にょどとくせん 渡りに船、を四字熟語にするとこうなるそうです 笑
タイトルとして別に思いついた四字熟語は「急転直下」
なんというか、ぐるんぐるんと巻き込まれて、
最近ゆっくりと皆さまのだいありぃを読む間もなく走り回っています。
・・・といっても、悪い方向ではない(はずの)話です♪
8月も終わりにちかい日曜日。
4年前ご近所からお引越ししてしまったA君ママから
突然に電話がかかってきました。
何事?
って身構えたのは、
春先に頂いた別のママからの久しぶりの電話が長男同級生の訃報だったから。
けれど、卒業してからも何かと連携取り合う障碍児母繋がりとは違い
A君ママは下の子の保育園時の同級生ママ。
??と訝しみながら「もしもしー」と電話口、
元気にしてるー?なんて普通の会話のあと、続く言葉は
「ねぇ、O君って覚えてる?」
まさかまさか、また訃報かい?とちょっと焦りつつ
いや、あまり関わりなかったからー、って返事をしたらば、なんと
更に斜め上の予想もしていなかった件でした。
つまり、
O君のママが職場で事務職する人を探していて、
A君ママに来てくれない?って声をかけてきたのだけれど、
自分は転居して近くにいないのでムリだし、
代わりにねこってサンどうかと思って。
というお話だったのでした。
優柔不断な私のこと、いつもならグズグズと決められなかったかもしれません。
ただ、ここ数か月、
クリニックの仕事を辞めたいなぁ、でも、ないと収入的には困るなぁ、
じゃ、辞めてもう一度ハローワーク? でも年齢的に次があるのかなぁ、
なんて迷っていて、
とりあえず12月までガンバロ、それまでにゆっくり考えよう
なんて気持ちだったので・・・
電話を切ってすぐ、O君ママと連絡を取りました。
仕事の内容は恐らくなんとかなるんじゃないかな?
ひょっとすると少し勉強したほうがいいかもしれないけど?
という印象だったので、
「はい、じゃ、お世話になります」
ってことに決めてしまいました 笑
A君ママの電話から、時間にして約4時間後です。
で・・・
今履いている2足のワラジのうち、クリニックだけ辞めることに決めて、
少々悩んだ挙句、
現在実家の世話を率先してしてくれている兄弟を
この一瞬だけ、勝手に遠方に転勤させました。
↑嘘も方便・・・
ウソつくことにごめんなさいって気持ちでいたたまれず、
『院長に「介護の理由で辞めさせて下さい」って言っちゃった、
母はウソツキです』と子どもに向かって懺悔したところ、
「いや、それある意味ウソじゃないし」って子どもは笑うのですよ。
だって次の勤務先は介護系の事務所なのだから
介護の理由で辞める って大きな意味では間違いではないじゃん、だそうです 笑
やります、と云った次の日から事務所に顔をだし、
先月末から速攻で仕事開始となりました。
あー・・・事務員欲しいといった、O君ママの気持ち、わかったわ・・・
というこの事業所の事情はまたおいおいと今後のネタとして置いておきますが、
自分がどうしてクリニックの仕事を辞めたくなっていたのか
その理由がありありと見えてしまいました。
要するに、「ありがとう」も「よし、できた!」もないから、です。
先日読んだ本に、人間の喜びは3種類ある、という説が載っていました。
単純に言えば「欲望」「健康」「愛情」なのだそうです。
「欲望」は美味しい珈琲を飲んだ、とか、
大好きなタバコやアルコールを摂った、とか
思い切り買い物をして満足、などというのが入り、
脳科学的にいうとドーパミンがもたらす意欲や快感だそうで、
これらは何度か重ねると常態化して、だんだん効果が薄れるとのこと。
「健康」は、あぁ今日はいい天気でさっぱりして気持ちいい♪とか
今日は腰の痛みが少なくてラクだわぁ、とか
メイクのノリがよくてウキウキ、なんていうのが含まれるらしく
精神が安定していて心地よい状態の喜び。
そして最後の「愛情」は、人やペットとの関わりや会話、
人に親切な事をしたという満足感、助け合いなどで分泌される
オキシトシンがもたらす幸福感。
私は「仕事」に対して、もちろん給料が主目的ではあるものの、
このうちの「達成感」や「満足感」による幸福感も求めているのでしょう。
今のクリニックの仕事。
仕事なので決まりごとの通りに動くのは基本だと分かってはいるものの、
とはいえ人が相手、臨機応変が必要な職場です。
しかし、何をやってもダメ出しばかりされます。
いや・・・ダメ出しならまだよいの。
正解は一切示されません。
相手の、こうしてくれるのが良い、という考えが分かるのならともかく、
ちっ、って舌打ち付きのカルテ投げ返されて、
何すれば気に障らないかもわからないまま、毎回が過ぎていくのです。
パート仲間とのやりとりもなく、
ちょっと気を配ると「余計なことをするな」とばかりに叱られ、
提案して受け入れられたかと思ったらすべて差し替えられて他人の手柄となり、
一回足りとて「今日は頑張った、合格」って自分で思えずにいます。
あまりに毎日、きゅうきゅうと凹まされるばかりが続いていて、
対応が上手でないという根本は自分のせいなのですけれども、
出来ていない自分が嫌でイヤでツライがどんどんと積み重なっていました。
しかも経験値でカバーできないなら、今後も直す算段がつかないですよね?
片や、新しく入った職場はまだ開所まもない事業所。
やり方が曖昧で定まっておらず、ありとあらゆることが乱雑な状態。
で、まずは資料整理からということで、初日にとりあえず表を作った。
それだけで、
あ、こんなにスグできるのねぇ。
これだと判りやすいわぁ、ありがと♪
って。
あー、このとき私の中に確かに出ていましたよ、
幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが!
自分の今まで培ったやり方を認めてもらえるというのは嬉しいことですよね。
きっと「表を作る」というmaking作業もまた、達成感をもたらしている。
そして、ありがたいことに、お時給も新しい職場のほうがよいのです。
これはドーパミンの素ですね 笑
まだ数日なので他の社員さんたちの人となりも
正直いうとO君ママの性格も見えていませんが
(発言を聞くとちょっぴりお説教ママっぽいところもあるかなー
でも責任感の強い方だな、という印象のほうが強いです)
今のところ、表面上はのどかです。
このまま、諍い事がない職場だとよいなぁ、と、
そしてそうなるように雰囲気づくりをするのも事務の務めかもね、と思ったり。
というわけで、
今月中は3か所を走り回りながら仕事をします。
なかなかに忙しいです、売れっ子な気分 笑
「自分がやれる」ことがある。
幸せなことですね、うん。
去年の10月、ここに「仕事向いてない、辞めたいなぁ」って日記を書いていました。
きっかけがあったら辞めちゃうかも、とも書いていて、
皆さまにいろいろアドバイス頂いて。
これがキッカケってやつですねぇ・・・。
なんかすごい巡りあわせ。
そうして、私の場合、往々にして、
「自分で選んだもの」よりも
「勝手に自分に運ばれてきたもの」のほうが
居心地よい状況となることが多いような気がするー 笑
タイトルとして別に思いついた四字熟語は「急転直下」
なんというか、ぐるんぐるんと巻き込まれて、
最近ゆっくりと皆さまのだいありぃを読む間もなく走り回っています。
・・・といっても、悪い方向ではない(はずの)話です♪
8月も終わりにちかい日曜日。
4年前ご近所からお引越ししてしまったA君ママから
突然に電話がかかってきました。
何事?
って身構えたのは、
春先に頂いた別のママからの久しぶりの電話が長男同級生の訃報だったから。
けれど、卒業してからも何かと連携取り合う障碍児母繋がりとは違い
A君ママは下の子の保育園時の同級生ママ。
??と訝しみながら「もしもしー」と電話口、
元気にしてるー?なんて普通の会話のあと、続く言葉は
「ねぇ、O君って覚えてる?」
まさかまさか、また訃報かい?とちょっと焦りつつ
いや、あまり関わりなかったからー、って返事をしたらば、なんと
更に斜め上の予想もしていなかった件でした。
つまり、
O君のママが職場で事務職する人を探していて、
A君ママに来てくれない?って声をかけてきたのだけれど、
自分は転居して近くにいないのでムリだし、
代わりにねこってサンどうかと思って。
というお話だったのでした。
優柔不断な私のこと、いつもならグズグズと決められなかったかもしれません。
ただ、ここ数か月、
クリニックの仕事を辞めたいなぁ、でも、ないと収入的には困るなぁ、
じゃ、辞めてもう一度ハローワーク? でも年齢的に次があるのかなぁ、
なんて迷っていて、
とりあえず12月までガンバロ、それまでにゆっくり考えよう
なんて気持ちだったので・・・
電話を切ってすぐ、O君ママと連絡を取りました。
仕事の内容は恐らくなんとかなるんじゃないかな?
ひょっとすると少し勉強したほうがいいかもしれないけど?
という印象だったので、
「はい、じゃ、お世話になります」
ってことに決めてしまいました 笑
A君ママの電話から、時間にして約4時間後です。
で・・・
今履いている2足のワラジのうち、クリニックだけ辞めることに決めて、
少々悩んだ挙句、
現在実家の世話を率先してしてくれている兄弟を
この一瞬だけ、勝手に遠方に転勤させました。
↑嘘も方便・・・
ウソつくことにごめんなさいって気持ちでいたたまれず、
『院長に「介護の理由で辞めさせて下さい」って言っちゃった、
母はウソツキです』と子どもに向かって懺悔したところ、
「いや、それある意味ウソじゃないし」って子どもは笑うのですよ。
だって次の勤務先は介護系の事務所なのだから
介護の理由で辞める って大きな意味では間違いではないじゃん、だそうです 笑
やります、と云った次の日から事務所に顔をだし、
先月末から速攻で仕事開始となりました。
あー・・・事務員欲しいといった、O君ママの気持ち、わかったわ・・・
というこの事業所の事情はまたおいおいと今後のネタとして置いておきますが、
自分がどうしてクリニックの仕事を辞めたくなっていたのか
その理由がありありと見えてしまいました。
要するに、「ありがとう」も「よし、できた!」もないから、です。
先日読んだ本に、人間の喜びは3種類ある、という説が載っていました。
単純に言えば「欲望」「健康」「愛情」なのだそうです。
「欲望」は美味しい珈琲を飲んだ、とか、
大好きなタバコやアルコールを摂った、とか
思い切り買い物をして満足、などというのが入り、
脳科学的にいうとドーパミンがもたらす意欲や快感だそうで、
これらは何度か重ねると常態化して、だんだん効果が薄れるとのこと。
「健康」は、あぁ今日はいい天気でさっぱりして気持ちいい♪とか
今日は腰の痛みが少なくてラクだわぁ、とか
メイクのノリがよくてウキウキ、なんていうのが含まれるらしく
精神が安定していて心地よい状態の喜び。
そして最後の「愛情」は、人やペットとの関わりや会話、
人に親切な事をしたという満足感、助け合いなどで分泌される
オキシトシンがもたらす幸福感。
私は「仕事」に対して、もちろん給料が主目的ではあるものの、
このうちの「達成感」や「満足感」による幸福感も求めているのでしょう。
今のクリニックの仕事。
仕事なので決まりごとの通りに動くのは基本だと分かってはいるものの、
とはいえ人が相手、臨機応変が必要な職場です。
しかし、何をやってもダメ出しばかりされます。
いや・・・ダメ出しならまだよいの。
正解は一切示されません。
相手の、こうしてくれるのが良い、という考えが分かるのならともかく、
ちっ、って舌打ち付きのカルテ投げ返されて、
何すれば気に障らないかもわからないまま、毎回が過ぎていくのです。
パート仲間とのやりとりもなく、
ちょっと気を配ると「余計なことをするな」とばかりに叱られ、
提案して受け入れられたかと思ったらすべて差し替えられて他人の手柄となり、
一回足りとて「今日は頑張った、合格」って自分で思えずにいます。
あまりに毎日、きゅうきゅうと凹まされるばかりが続いていて、
対応が上手でないという根本は自分のせいなのですけれども、
出来ていない自分が嫌でイヤでツライがどんどんと積み重なっていました。
しかも経験値でカバーできないなら、今後も直す算段がつかないですよね?
片や、新しく入った職場はまだ開所まもない事業所。
やり方が曖昧で定まっておらず、ありとあらゆることが乱雑な状態。
で、まずは資料整理からということで、初日にとりあえず表を作った。
それだけで、
あ、こんなにスグできるのねぇ。
これだと判りやすいわぁ、ありがと♪
って。
あー、このとき私の中に確かに出ていましたよ、
幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが!
自分の今まで培ったやり方を認めてもらえるというのは嬉しいことですよね。
きっと「表を作る」というmaking作業もまた、達成感をもたらしている。
そして、ありがたいことに、お時給も新しい職場のほうがよいのです。
これはドーパミンの素ですね 笑
まだ数日なので他の社員さんたちの人となりも
正直いうとO君ママの性格も見えていませんが
(発言を聞くとちょっぴりお説教ママっぽいところもあるかなー
でも責任感の強い方だな、という印象のほうが強いです)
今のところ、表面上はのどかです。
このまま、諍い事がない職場だとよいなぁ、と、
そしてそうなるように雰囲気づくりをするのも事務の務めかもね、と思ったり。
というわけで、
今月中は3か所を走り回りながら仕事をします。
なかなかに忙しいです、売れっ子な気分 笑
「自分がやれる」ことがある。
幸せなことですね、うん。
去年の10月、ここに「仕事向いてない、辞めたいなぁ」って日記を書いていました。
きっかけがあったら辞めちゃうかも、とも書いていて、
皆さまにいろいろアドバイス頂いて。
これがキッカケってやつですねぇ・・・。
なんかすごい巡りあわせ。
そうして、私の場合、往々にして、
「自分で選んだもの」よりも
「勝手に自分に運ばれてきたもの」のほうが
居心地よい状況となることが多いような気がするー 笑
コメント
第一印象って大きいですよね、きっと遣り甲斐がある職場になると思います。
自分へのご褒美を是非買って下さいな(^_-)-☆
なるほど!なるほど!と納得しながら拝読させて頂きました。ねこってさん、欲望、健康、愛情。まさにその通りですね。いつも真っ直ぐに邁進なさるねこってさん。頭が下がります。そしていつも学ばせて頂いています。ありがとうございます。微力ながら私も応援させて頂きますね。私も頑張ろー。
それにしてもよく1年も頑張れたのはすごいなぁ。すごいストレスだったと思います。良いところが見つかってほんとに良かったです。
では新規で拡大して事務所が増える時は、今度はみいちゃんが行くわー。
まずは飛行機の便から調べるから、余裕をもってスカウトしてね~。
お役には立たないわ~(´ー`)
仕事内容より、人間関係よね。
そこがクリアされてたら、多少きつくても、多少安くても、
なんだか続いちゃうものねぇ。
新職場、おもしろいこと、たくさんあるといいねぇ(∩´∀`)∩
アミさま
エールありがとうございます(*^^*)
ばてない程度に頑張ります。
マダムMさま
自分のスキルをフル活用してExcel資料を作りまくってます 笑
「スキルを使える」ことが楽しいです。
ええ、ご褒美は遠慮しないことにします!
大型テレビも魅力的なのですが、パソコンもそろそろやばそうなので
背中押して頂きましたし、しばらく楽しく迷うことにします♪
まるこさま
前向き、ってか、能天気なヤツとはよく言われます 笑
「愛情」のオキシトシン、ペット撫でるだけでも出るそうです。
だからまるこ夫サマが前向きになってくれたら是非にとおすすめしたいなあって。
だって、まるこ家に住うワンちゃんは、相当に幸せなワン生になること間違いなさそうで、これ以上にwin &winなことはないのじゃないかしら?って思うから。
互いに 過ぎない程度に頑張りましょうねっ♪
みかりんさま
まだ学生二人を養っているので、辞めるわけにもいかず、ですもん 苦笑
とはいえ、学ぶところもありましたから、シンドイだけではなかったですよ。
年齢からいって、次の職場が最後かなと思うので、細く長く楽しく過ごせたら幸せよなあ、って思ってます♪
みいちゃん
飛行機通勤! 私だとそれだけでストレス←高所苦手 笑
人間関係、ホンマそこよねー。
O君ママがわりと辛辣な一面を持っていそうなので、自分が矛先にならぬよう
付かず離れずのらりくらりとやりたいかな、と思います。
ま、職種が違うからそんなにイラつかせることもないのかな。
「へらっとしてる平和な感じの事務のおばちゃん」ポジを狙うわ!
実際、事務所で一番下っ端なのに、一番年かさよ 汗