さいしさんせい
何度も考えて、やらかしたことを反省すること。

オリンピックが始まってしまった・・・。
いまさら中止する気もないのだろうし、
開催地近辺のコロナ拡大については心配で仕方がないけれども、

・・・ごめんなさい、スポーツ観戦、大好きなんです。
観てます。楽しんでます。



開会式前のすったもんだ騒動をみて、
「国際的な場というのはそういうものなのね」

ネットの発達っていうのは、様々な場所に影響がでますね。。。
よいところも、わるいところもある。
デジタルタトゥーとはよく言ったもので、
いつまででも残るし、誰でもコピーできちゃう、って怖いですね。

若気の至り、だの、ブラックジョークの扱い、だのは
その民族の歴史や時期や、状況によっても違うのじゃないかな、と。
とはいえ、今回はその認識は通用しなかった、ということなのね。

今後は気をつけなさい、みたいなコメント言っている人がいましたが、
その「やらかしちゃった」をしてからすでに「うん十年」経っていて、
その「うん十年」期間のその人の活動をまったく評価することもなく
それをいうのは違うような。
もし既に再思三省していたとしたら、どうなの?
しでかしたその時点から「今後」は始まっているのにね?
罪償った人をいつまでも罪人と扱うのもまた、差別の一つなのですよね?

だからまぁ・・・やらかしはやらかしとして仕方がないので
対外的に今回の手配については間違いではないのでしょうけれど、
三省しておられる方については、
そういう点もどこかから各国各所に伝わるように、
そうなってほしいかな、と思います。

今回の問題で、今の若い人は同じ轍を踏んではならぬ、と勉強になったのかしら。
昔以上にグローバルな社会活動が求められる人が多くなるのだし。

改めて、ネット怖い。
ネットリテラシーに関する教育って、
これからものすごーーく重要なのではないでしょうか?
・・・今の日本の義務教育、そんな教育カリキュラムってあるの?


開会式、しょぼい、っていう言葉もよく見かけます。
実は大昔、某国際大会の開会式にちょこっと出演(もちろんエキストラ的なもの)したことがあるのですが、
練習、大変なのよ。
ほんのエキストラであっても、もう、何か月も前から準備して、
合宿練習何度もして、ようやく形になるかな、って感じで。

このコロナ下であれは・・・本当に難題だらけだったはずです。

マスゲーム的なものはどうしても準備からして密になってしまうから、
寸劇やら劇団ひとりのお笑い?パートやらピクトグラムを表すマイムやら、
TV画面で観ることを想定した演出でよかったのだと思います。
というか、それしかできなかったんじゃないかなぁ・・・。

スタッフも裏方さんも演者のみなさまも、
お疲れさまでした、としか言えないかな、私は。
そして閉会式はどうなるのでしょうねぇ?



阿部一二三選手は高校時代から注目していて、
だから今回、オリンピックに出場が決められて、
(丸山選手との代表決定戦はスゴい試合だった…二人とも出場できれば、って…)
そして金メダルの結果になって、大変うれしいです。

男子選手のほとんどの、あの「畳の上では喜びを押さえてる」感じ。
すごいなぁって。
確かリオ五輪のときの大野選手が本当に静かな勝利で、
「敗者のことを考えるとそうなります」
と仰った言葉が心に残っておりまして。
勝利し、敗者を慮り、畳にむかい正座を持って一礼する。
その後ようやく、個人となって滂沱の涙。。。って恰好いいじゃないですか。
一二三選手もまたそんな感じで、
わー、大人になったなぁ、って親戚のオバチャンみたいに観てました 笑

これが日本の柔道家の理想なのでしょうねぇ。
畳バンバン叩いて喜びを爆発させている詩選手もまた
それはそれで微笑ましかったですが。


とかなんとか、まぁ毎日TV観戦が楽しいです。

でもだからといってこの時期に人を集めることをしてよかったのか
っていうこととは別問題。

・・・同じ阿呆なら踊らにゃソンソン・・・
という言葉が頭の中をぐるぐる、そんな毎日です。

これをこの先、三省する羽目にならなければいいのですが・・・。

コメント

まるこ
2021年7月29日11:43

首都圏は感染が拡大して、どうやら明日あたりから緊急事態宣言が出されそうな状況です。オリンピックの開催に懐疑的だった事は間違いないのですが、お恥ずかしい話し、毎日毎日繰り広げられる熱戦をテレビ観戦してます。
だってスポーツ大好きなんですもの。選手に罪はない!と、妙な言い訳をして応援してます。そして熱くなり、感動してます。
昨日は外来でしたが、増えるコロナ患者に対して大学病院がどのような対策をしているかのプリントが配られました。陰圧室で対応、手術室めICUも診察室も分娩室も完全にゾーン分けしている旨が書かれていました。外来で病院に入る時の検温や問診が必要になるがご理解くださいと。目と鼻の先ではオリンピック、病院は限界体制。この状況はかなり刺さりました。
私もどのスタンスを取れば良いのか分かりませんが、外出するなら感染対策、オリンピックはテレビで観戦。こんな感じです。
いつも私は一本筋が通っていない。優柔不断な性格は治らないようです。苦笑。

ありす
2021年7月29日15:46

関西勢、頑張ってますよね。選手の手型、足型が地下鉄で見れるのも思わず親戚のおばちゃんモードになります。

なんかね、オリンピックしてるから気が緩むやん、こんな時にオリンピックするのどうよ、と言うのは簡単です。でも、建設的じゃありません。もう、悪口聞きたくない!ささやかながら、私は自分の出来ることで応援したいです。職場で黙ってご飯を食べること、不要不急の外出をやめること。電車も全く乗ってませんし、病院の母とはリモート面会で母が、不便な世の中やねえ、と言うも、そういうご時世やからさ、でも、こうやって喋れるねんから、お母さん、いい世の中に生きてるよー、ほんまやなあ!とiPadの会話しました。意外と声も画像も良くすごいです。

マダムM
2021年7月29日20:57

コロナ禍でなければ、オリンピックで東京は賑わっていたでしょう。でも、今は
同じ東京でやっている感が無いです。テレビ中継もどこかよその国でやっている感じですよ。連日のテレビでの大騒ぎもなんだかなぁ、って思います。あまりメダルの獲得数を声高に叫んでいるのが神経に障るのは私だけ? いちいちニュース速報で流さなくても、とか。・・・そうです、私はスポーツに興味がありません(-_-;) ただ普段ならオリンピックを否定したりしません。だって前回の時の、ワクワク・ドキドキは忘れてはいませんもの(^o^)
コロナ感染拡大は、政府の無策のせいだと思います。なんで、オリンピック前に接種を行き渡らせなかったの?ワクチン不足で予約キャンセルとか、信じられません(怒))

ねこって
2021年7月31日11:05

まるこさま

えっとですね、私、「恥ずかしいこと」だとは思ってないですよー。
「集って欲しくない 怖」という気持ちと「競技見るの、たのしー」っていう気持ち
両立しちゃったらダメなのかなー、って・・・
「よっしゃー!」ってワクワクするのは心の健康のためにはとても良いハズですもの。
ってことは、医療機関的に見ても、悪じゃないのでは?

来日なさった選手・スタッフ・報道の方々がちゃんと約束事を守って下さるか、がオリンピック開催の一番の問題で、そこが気になっていました。
二番目にはどうしても現地に出向いたりしてわざわざ密や移動をしちゃう人たちが出ちゃうってことがダメなのだと思っています。
TVで見るのは感染拡大には関与しませんもの、だから堂々と応援したらいいのですよ、きっと。
と思いつつ「踊らなソン!」とばかり、連日観戦楽しんでます。

感染なき観戦! 笑
これ、筋通ってるって個人的には思ってます。



ありすさま

あの手形足型。世界第一線のスポーツ選手のものが4つあるって話です、すごい!
実はうちのコのも某マイナーな駅に・・・♪ ホント、あれはよい記念です。

掲示は2000年に生まれた赤ちゃん対象…って報道されていますが実はちょっと違うんですよ。
申し込みの締め切り日が確か8月中だったの。
なので9月生まれのお友だちママは「うちは応募できなかったのよ、ラッキーだったよねー」って未だに言われます。

フィギュアの坂本花織選手は4月生まれ、詩選手7月生まれ。
なので間に合ったんですね。

通信や映像や音声の技術の向上って素晴らしいです。
コロナ禍は辛いけれど、これがインターネットのない世界で起きていたら
もっと大変で辛かったよね、とも思います。
でもね、でもね・・・
やっぱり生の演奏だとか歌だとかの空気の振動だとか、相手の体温だとか
伝えきれないものはあるのかな、とも。
早く気兼ねなく往来できる日々が戻って欲しいです。

できることをやって、乗り切ることを目指す。
それしかないから、まだまだ自粛生活、です。



マダムMさま

「東京でやっている感ない」ってそうでしょうねぇ。
本当、残念です。
いっそ「TOKYO」でない、別の国でのオリンピックだったほうが
自国の感染のリスクがないぶん、ずっと楽しめたのかもしれません。
↑この考えもどうか、とは思いますが。

うちの市は接種券の配布は早くて、18歳以上は1か月前には配布終了しているのに肝心のワクチンがなくて、60歳以上でないとまだ接種の受け付けをしてもらえません。
私も下の子たちもありがたいことに基礎疾患はないので、
予約さえもできないまま8月を迎えます。

他の地域に住んでいる方から「接種した」っていう話を聞くと、とても不公平さを感じます。
だから、地域行政でなく、国の行政に憤ってます。


最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索